新着情報
事業所紹介-パーソナルトレーニングジム azzurro(安芸高田市商工会)
[プロと一緒に叶える理想の体づくり。オーダーメイドメニューで効果的にトレーニング]
投稿日:2024.07.29
人生100年時代を迎え、いつまでも自分の足で動ける健康寿命に注目が集まっています。2024年2月にオープンした「azzurro」は、生涯にわたり健康でいることができる体づくりをサポートするパーソナルトレーニングジム。全米ストレングス&コンディショニング協会(NSCA)の認定パーソナルトレーナーである青崎英輝さんが、一人ひとりの目標に合わせたオーダーメイドのトレーニングメニューで、理想の体づくりを叶えます。最近では減量目的の女性も増加。希望者には一般的な栄養アドバイスも提供しています。
新しく清潔感のある施設内には、大型のトレーニングマシーンからケトルベル、ストレッチポールなど、必要な設備機器が充実。また、安芸高田市内に3台しかない体組成計があり、ボディラインの変化、体重の変化、体脂肪の変化などが一目瞭然。変化を数字で確認できれば、モチベーションが上がること間違いなしです。また、高濃度の酸素をたっぷりと体内に取り入れることができる酸素ボックスも設置され、利用が可能。トレーニング後の素早い回復も期待できます。
青崎さんは、元郵便局員。趣味だったトレーニングを仕事にしようと、トレーナーの養成学校でNSCAの資格を取得し、ジム運営のノウハウを学びました。「ここ数年で安芸高田市内では、これまで一般の方が使えていた施設が使用できなくなるなど、運動する機会がどんどん失われていました。自らの経験を活かして、故郷を元気にするお手伝いをしたい。そう思ったのが創業のきっかけです」と青崎さん。安芸高田市商工会は創業計画書の作成などで創業をサポート。今後は広報でも支援を行っていく予定です。
パーソナルトレーニングは1回6,980円とリーズナブル。回数券購入でさらにお得にスタートできます。年配の方の体力づくりはもちろん、減量や筋力強化、ボディメイクなど、その目的は様々。プロが作成したメニューで効率的に理想の体づくりに励んでみませんか?
●パーソナルトレーニングジム azzurro(アズーロ)
住所/安芸高田市吉田町吉田3782-8 Kプラザトミモト1F
TEL/080-3475-6127
営業時間/7:00~22:00(完全予約制)
休み/月曜
事業所紹介-あげなり(安芸高田市商工会)
[安芸高田市初の唐揚げ専門店がオープン!バラエティ豊かな創作唐揚げはおかずにもおやつにもぴったり]
投稿日:2024.07.26
2023年2月にオープンした「あげなり」は、自家製の唐揚げが味わえる安芸高田初のテイクアウト専門店。古民家の一角に構えたお店で、揚げたて熱々の唐揚げを提供しています。定番はさっぱりとした「しお」とニンニクをきかせた「しょうゆ」の2種類。下味をつけた鶏モモ肉を一晩寝かせ、一つひとつ丁寧に成形。揚げ油は香り高い白紋油を使用しています。注文が入ってから揚げるため提供までに7~8分かかりますが、揚げたてのさっくりとした軽い食感とあふれ出るジューシーな肉汁は、待ってでも食べたい美味しさです。
店主のきまぐれから生まれる創作唐揚げも魅力の一つ。ヤンニョムからあげ、チキン南蛮など、自家栽培の野菜などと組み合わせた常時10種類の唐揚げが楽しめます。また、シーザーオニオン、ゆかりなど多彩なフレーバーから選べるポテトやナゲット、メンチカツ、ハムカツなど、その他の揚げ物メニューも充実。さらに、お好きな唐揚げ+ごはんのみのシンプルなお弁当(500円)も人気です。
店主の倉橋さんは、広島市内から奥様の実家があった安芸高田市に移住。お子さんが生まれ、家事育児と両立するために自宅の敷地内で唐揚げ店をオープンしました。「最近では、揚げ物をしない家庭が増えていると聞きました。私も家事育児、仕事を頑張りながら世のお母さん、お父さんの凄さを実感しつつ子育て世代を応援したい」と倉橋さん。近隣の住宅には配達も行っています。
また、安芸高田市内のイベントにも出店しています。安芸高田市商工会では、イベント会場でも揚げたてを提供するためのフライヤーを購入する際、補助金の申請サポートを行いました。イベント出店情報はInstagramでチェックできます。
あげなりのInstagramはこちら
気さくな店主がゆるく営む唐揚げ店。ふらりと立ち寄りたくなるお店です。
●あげなり
住所/安芸高田市甲田町高田原1067-1
TEL/090-9466-8723
営業時間/11:00~18:00
休み/不定休
「令和6年度 第1回テストマーケティング」開催(県連)
[消費者の商品に対する率直な意見を事業者へ。商品のブラッシュアップに繋げ売上アップを目指す]
投稿日:2024.07.23
広島県商工会連合会は、県内の商工会員をはじめとする小規模事業者や「ひろしま夢ぷらざ」に出展する事業者が製造販売する食品関連の商品について、一般消費者から意見を募るテストマーケティングを実施しました。
この事業は商品に関する消費者の率直な意見をアンケートやインタビュー形式で聞き取り、商品のブラッシュアップに活かしてもらおうというもの。一般消費者から募ったモニターから出た意見をもとに、専門家が分析し、各事業者にフィードバックします。今年度も3回に分けて実施し、1回につき10商品計30商品のテストマーケティングを予定しています。
7月5日(金)に実施した第1回テストマーケティングには、6事業所からスイーツ、乾物、ラーメンなどバラエティ―に富んだ10商品が集まりました。モニターは広島市在住の消費者(20~60代)、ひろしま夢ぷらざの関係者など、15人が参加。専門家から商品の説明や事業者の想いを聞きながら試食し、それぞれの商品について評価を行いました。
参加した消費者からは「味はいいがパッケージが残念」や「価格帯が高く感じる」「他商品との違いが分かりにくい」などの感想が寄せられました。今後はこの意見を申込みのあった事業者にフィードバックしながら商品のブラッシュアップに繋げます。
第2回のテストマーケティングは7月26日(金)、第3回は8月23日(金)に実施します。県連では、今回のテストマーケティングの評価を受けて商品改良した際にかかる費用の一部を補助する「特産品等開発支援」や改良した商品の販路開拓を後押しする「商談会」など、今後も一貫性を持って事業者の商品開発・販促支援を進めていきます。
府中町商工会長 竹中鉱一郎 氏(前県連理事)が県知事表彰受章
長年の功績が認められ、令和6年度中小企業振興功労県知事表彰を受章
投稿日:2024.07.22
広島県の中小企業振興に著しい功績があった企業経営者や商工関係団体役員などを称える「令和6年度中小企業振興功労者表彰式」が7月19日、中区基町の広島県庁で行われ湯﨑知事より表彰状が伝達されました。
今年度の受章者は3名で、商工会関係からは府中町商工会長 竹中鉱一郎氏(前県連理事)が表彰の栄に浴されました。
竹中氏は府中町商工会の理事・副会長などの要職を歴任し、平成25年5月に会長に就任。以来、11年にわたって会長職という重責を担い、常に商工会活動の活発化と組織強化を図り、地域商工業の発展に尽力されています。
また、平成30年からは県連合会の理事へ就任し、総務委員会委員及び共済委員会の副委員長として、県内商工会・県連合会の運営に関する施策を中心となって積極的に取り組んでこられました。
今回の受章は、こうした長年の功績が評価されたもので、県連の役員としては昭和53年に本表彰制度が創設されて以来、38人目となります。
ひろしま夢ぷらざ第2回レシピコンテスト「夢夢チャレンジ!」を開催~おいしいレシピを大募集~
投稿日:2024.07.22
ひろしま夢ぷらざでは、昨年大変好評を頂いた消費者参加型のイベント「夢夢チャレンジ!」を本年度も開催致します。
本コンテストでは県内の魅力的でおいしい特産品にもかかわらず、あまり調理法が知られていない「おしい」商品を誰でも簡単に作れる「おいしい」レシピを募集しています。
◆募集内容
ひろしま夢ぷらざで販売している指定商品の使用したレシピの募集を行います。
・ピーナッツペースト(東広島市)
・瀬戸内ちりめんアンチョビ(呉市・倉橋)
・総領生芋こんにゃく(庄原市・総領)
・とうがらしそば(福山市・神辺町)
・わしらの阿賀もんわかめ(呉市)
・ワインコンポートトマト(世羅町)
・菊芋うどん(大竹市)
◆参加資格
個人、事業者、学生、団体などプロ・アマ問わず、どなたでも応募可能です。
◆入賞商品
入賞者には賞に応じた「ひろしま夢ぷらざの商品」を贈呈します。
・最優秀賞(1名)……20,000円相当
・優秀賞(1名)………10,000円相当
・優良賞(1名)………5,000円相当
・店長特別賞(3名)…3,000円相当
◆応募締切
令和6年9月20日(金曜日)まで【必着】
◆応募方法
ひろしま夢ぷらざ「夢夢チャレンジ」特設ページをご覧ください。
事業所紹介-赤帽物流サービス(広島東商工会)
[「今すぐ届けたい!」を叶えてくれる「特急チャーター便」。トラック便またはハンドキャリーで安全・確実にお届け]
投稿日:2024.07.22
「赤帽」は、軽自動車を使った運送業者で構成される協同組合です。「赤帽物流サービス」代表の薮本さんは、この道35年のベテラン。急送品、チャーター配達、引越運送、一般運送などのサービスを提供し、様々な荷物を全国へと届けてきました。
こちらの強みはネジ1本からでも運んでくれる「特急チャーター便」。依頼を受けてから最短10分で出発し、全国どこへでも届けます。例えば、「県外の出張にどうしても必要なパソコンを忘れてしまった…」「明日の結婚式の指輪を他県の会場に送ってしまった…」「部品がなくて修理ができない…。今日中に届けないと大きな損失がでてしまう!」など、とにかく急を要する案件に迅速に対応。トラック便またはハンドキャリーで安全に、そして確実に届けます。
「スローガンは“荷主の心を運ぶ赤帽車”。常に荷主さんの立場に立って動き、電話1本で全国どこでも急行します!」と薮本さん。顧客は、個人から企業、病院など様々です。遠方だけでなく、近隣への運送も可能。いざという時、頼りになる存在です。
その他、老人ホームやグループホーム、介護施設への入居・転居、退去の際に必要なシニア向けの引越しや遺品の片付けなども受け付けています。お気軽にお問合せください。
9月13日(金)には、広島東商工会主催の交流会に参加予定。約60名の会員事業者に向けて事業をPRし、新規顧客獲得を目指します。
●赤帽物流サービス
住所/広島市安芸区矢野西3-31-2
TEL/0120-39-1548
082-888-3777
営業時間/24時間
休み/なし
『第30回商工会青年部主張発表広島県大会』『令和6年度第2回商工会青年部研修会』開催 (県青連)
[最優秀賞は高陽町商工会青年部の渡辺哲司さんが受賞。10月香川県高松市で開催の中四国大会へ]
投稿日:2024.07.19
広島県商工会青年部連合会は7月12日(金)、ホテルメルパルク広島にて『第30回商工会青年部主張発表広島県大会』及び 『令和6年度第2回商工会青年部研修会』を開催しました。開会のあいさつで滝原会長は今回の予選に全て参加したと話し、「今日登壇するのは、難しい審査を勝ち上がってきた5名です。どの発表も参考になるものばかり。単会に持ち帰って、今日参加できなかった部員の方にも共有してほしい」と語りかけました。また、来賓として越智俊之参議院議員も参加。会場に集まった青年部員と発表者にエールを贈りました。
主張発表を行ったのは各地域予選で選出された芸南地域代表の新谷涼太さん(宮島町商工会青年部)、芸北地域代表の渡辺哲司さん(高陽町商工会青年部)、中央地域代表の川口竜也さん(安芸津町商工会青年部)、備南地域代表の平岡正通さん(神石高原商工会青年部)、備北地域代表の山根匡彦さん(備北商工会青年部)の5名。発表者たちは、緊張しながらも会場に向けて精一杯想いを語りました。
最優秀賞は高陽町商工会青年部の渡辺さんが受賞、優秀賞は宮島町商工会青年部の新谷さんが受賞しました。今年度青年部を卒業する渡辺さんは「次の世代に繋げたいバトンの灯火」をテーマに発表。部長として携わってきた活動とその中から生まれた青年部員たちの成長を、表現豊かに披露しました。
審査委員長を務めた中国新聞社報道センター経済担当部長の小林正明氏は講評で渡辺さんについて「カリスマ性のある話し方で、プレゼンのレベルが高く分かりやすかった」と絶賛。中国・四国大会に向けてのアドバイスも行いました。渡辺さんは、10月2日に香川県で開催される『令和6年度中国・四国ブロック商工会青年部主張発表大会』に広島県代表として出場します。
主張発表大会と審査結果の間には『令和6年度第2回商工会商工会青年部研修会』が行われ、「令和5年度経営支援事例発表全国大会」で最優秀賞を受賞した神辺町商工会の藤本貴史経営指導員が登場。全国一に輝いた支援事例の発表と、近年部員数を伸ばしている同商工会青年部の活動について講演しました。後半にはグループディスカッションもあり、活発な意見交換が行われました。
大会終了後には会場を移して懇親会も開催されました。多くの青年部員が積極的に交流し、絆を深めていました。
事業所紹介-株式会社フジコンシステム(広島東商工会)
[AIを活用して、企業や地域の様々な課題を解決。専門家派遣事業にも参加]
投稿日:2024.07.18
今、広島県や商工会でも力を入れて取り組んでいる企業のDX化。DXとはDigital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略で、AIなどのデジタル技術を活用して、業務プロセスの改善や、製品やサービス、ビジネスモデルそのものを変革することをいいます。
株式会社フジコンシステムは、大手企業の会計システムや顧客管理システムなどのシステム開発に参画している企業。ChatGPTなどの生成AIを活用したDX化の提案や事業計画書案の作成、ECサイトの構築、など、幅広い分野の企業に幅広いサービスを提供しています。「ChatGPTを使った業務の効率化の提案からパソコンの設定まで、ご依頼の内容は様々です。ITに関することなら何でもご相談ください」と代表取締役の藤井雅文さん。
今後は専門家派遣事業にも専門家として参加予定。最先端の知識と技術を武器に、会員事業所の課題解決に取り組みます。専門家派遣のご依頼は、各商工会までお問い合わせください。また、9月頃には広島東商工会の職員を対象としたセミナーの開催も予定しています。コンサル、セミナーに関するお問い合わせは、メールで受け付けています。
AIを使いこなせるか否かが今後の事業のカギといっても過言ではありません。まずはプロと一緒にスタートしてみませんか?
●株式会社フジコンシステム
住所/広島市安芸区矢野南3-30-16
TEL/082-888-9500
営業時間/9:00~18:00
休み/土日曜・祝日
e-mail/mfujii@fujicon-sys.com
事業所紹介-岡田自動車株式会社(広島東商工会)
[国家資格を有した整備士が3名在籍。車選びからアフターフォローまでおまかせ!]
投稿日:2024.07.17
国道31号線熊野分かれ交差点を熊野町方面に進む道沿いに位置する岡田自動車(株)は、1984年に海田町で創業しました。20年ほど前に現在の場所に移転し、新車・中古車の販売、整備、車検、任意保険代理店など、車にまつわるほとんどの業務を行っています。代表取締役の岡田卓士さんをはじめ、スタッフは全員安芸地区出身で地元に精通。国家資格である2級整備士の有資格者が3名在籍し、高い技術と地域密着型のサービスでお客さまの信頼を得ています。
同社が得意とするのは、中古車の販売。1年以内に故障した場合は無償で修理するなど、初めて車を買う人にも優しいサービスがいっぱいです。担当者が提案から販売、手続き、整備まで責任を持って対応してくれるのも安心材料のひとつ。生活環境や趣味・趣向など様々な面を配慮して、あなたにぴったりの一台を提案してくれます。
「車両状態の悪いものや事故車など、自分たちが納得のいかない中古車は絶対に販売しません。納得がいくものだけを丁寧に点検・整備を施してから納車しています」と岡田さんは胸を張ります。
2023年には、広島東商工会のサポートを受けて小規模事業者持続化補助金を申請。補助金で小さなお子さんがいても使いやすいスライド式のトイレを新設しました。また、商工会に入会したことでビジネス賠償保険に加入し、保障内容が大きく拡充されています。
訪れる人のほとんどが紹介やクチコミという、信頼できる自動車販売店です。初めての車も買い替えもぜひ一度ご相談ください。
●岡田自動車株式会社
住所/広島市安芸区矢野東4-8-21
TEL/082-888-7888
営業時間/9:00~19:00
休み/火曜
事業所紹介-みなとクリーニング店(広島東商工会)
[常連が愛してやまないクリーニング店。職人技が光る美しい仕上がりに納得]
投稿日:2024.07.16
「みなとクリーニング店」は、父の湊孝司さんが昭和40年代に創業し、現在は息子の洋司さん、娘の雅代さんの3人で切り盛りしている家族経営のクリーニング店です。3人とも国家資格であるクリーニング師の資格を有し、手作業で行われる丁寧な仕上がりが自慢。孝司さんの代から続く顧客がほとんどで驚異のリピート率を誇ります。
現在は、集配の顧客が中心。集配の曜日を固定し、生活サイクルに組み込まれるように工夫されていました。「集配は定期的にクリーニングを出してもらうためだけでなく、コミュニケーションを重ねて信頼を得ていくために重要な手段です。家で洗えるものが増える中、細かなニーズに応えて他店と差別化を図ってきました」と雅代さんは話します。
常連客の圧倒的な支持を集めるのは、それだけではありません。同店の一番の魅力は、昔ながらの職人技が光る仕上がりの美しさ。特に上質なスーツやセーターなどは、その違いに驚かされるはずです。また美しさだけでなく、着心地の良さにまで配慮しているのが同店のこだわり。シーズンものには防虫剤や防虫カバーを付けてくれる細かな心配りもファンの心を掴んで離しません。
海田駐屯地にも店舗があるため、お店は無人の可能性があります。店舗に行く場合は、電話でご相談ください。また、月曜と木曜は集配日。エリアは船越、矢野、海田、瀬野川です。1点から集配可能で、価格も良心的。ワンランク上の仕上がりをその目でお確かめください。
雅代さんは、商工会の女性部活動にも積極的に参加しています。広島東商工会矢野支部長、女性部副部長を歴任。今年度は提案公募事業にもチャレンジする予定です。
●みなとクリーニング店
住所/広島市安芸区矢野東7-57-5
TEL/082-888-0513
営業時間/8:00~
休み/なし